こんにちは チータです。
夏休み。学童保育のお弁当ときいて、震撼する共働き世帯も多いのではないでしょうか。
今回は6週間に及ぶお弁当作りがテーマです。
今年の夏休みどうしよう。とお考えの小学生の保護者様。少しでもお役に立てれば幸いです。
次のページにも便利につかったアイテムなど投稿してますのでそちらもぜひ。
学童保育のお弁当について
保育園を無事卒園し、小学校に入学すると、放課後を過ごす場所として学童保育を利用される方も多いかと思います。我が家も例外ではなく、長女ちゃんがお世話になっております。
1年生が学校や学童に慣れてひと段落、と思った頃にやってくるのが夏休み。
初めでですから、宿題はじめもろもろ心配事もありますが、共働き世帯にとって最も厄介なのが
「学童に持っていくお弁当」だと思います。
学校に通ってる間は、給食がありますので、心配いらないのですが、夏休みなどの休日は、学校給食もお休み。お昼ご飯の用意が必要です。
学童によっては、仕出し弁当を頼んでくれたりする(もちろん有料でしょうけど)ところもあったりするそうですが、大半はお弁当持参ではないでしょうか。場合によっては、「必ず手作りのお弁当を持参すること」なんて学童もあるそうです。
でも、子供は夏休みですが、大人は通常営業です。
ただでさえ、仕事、家事、育児と目が回る忙しさに朝のお弁当作りが追加されるという、予想外の事態(?)となるわけです。
2018夏休みのメニュー公開
昨年の夏休みに作ったお弁当メニューを掲載します。
また来年も参考にしようと、記録していたのです。
ちなみに、チータは朝、家族が起きる前に、晩御飯の下ごしらえをしているので、お弁当作りはその時間に一緒にやることになります。なのでこんなとこに注意してました。
- できるだけ、昼、夜のメニューが被らないように(前日の夜と被ることは容認)
- できるだけバリエーション豊富に。
- でも冷凍食品は活用する。だって便利だから。
- 夜の分と工程が一緒のものは一緒にやっちゃう(野菜の下茹でとか)。
- キャラ弁なんてとんでもない。
- 2週間たったら同じメニューが入ってもいいかな。
- どうしてもしんどい時は、ミニストップ(徒歩30秒)に走ろう。
これが昨年のメニュー一覧です。(夏休みは6週間だけど最後の1週間は旅行行ってたので割愛)
夕飯と一緒に考えて作ってるので一緒に乗せてしまいます。
1か月分表にしたらみにくくなったので、1週間づつ、コメントしながら分けて記載します。
1週目のメニュー
お弁当は実は前週月曜日の終業式から始まっていますが。
7月23日(月) | 7月24日(火) | 7月25日(水) | 7月26日(木) | 7月27日(金) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夕食 | メイン | 豚の生姜やき | 鶏の照り焼き | カジキまぐろのソテー | トマトパスタ | 鶏肉のケチャップ炒め | |||||||||||||||
副菜 | 切り干し大根 | キャベツ千切り トマト | リンゴサラダ | ポテトサラダ | かぼちゃサラダ | ||||||||||||||||
小鉢 | 白はんぺん | かぶとさつま揚げの煮物 | かぶとさつま揚げの煮物 | 納豆 | |||||||||||||||||
汁物 | 味噌汁(小松菜) | 味噌汁(豆腐) | 味噌汁(小松菜) | コンソメスープ | 味噌汁(豆腐) | ||||||||||||||||
お弁当 | 主食 | ゆかりおにぎり | チャーハン | ツナサラダロール | ゆかりおにぎり | ツナおにぎり | |||||||||||||||
メイン | ラタトゥイユ | しうまい | 切り干し大根 | 照り焼きチキン | バンガシウスのパン粉焼き | ||||||||||||||||
おかず | 卵焼き | 切り干し大根 きゅうりのゆかり和え | かぼちゃの梅醤油炒め | ブロッコリーのツナ和え | ポテトサラダ はんぺん 枝豆 | ||||||||||||||||
デザート | オレンジ | オレンジ | ゼリー | リンゴ | リンゴ |
切り干し大根が3回でてきたり、ポテトサラダが2回出てきたりしてますがもちろんまとめて1回で作ったもの。水曜日のツナサラダロールは要はツナサンドですが1人分つくるとツナが1缶使い切れずに余っちゃうので翌日ブロッコリーに合えています。木曜日の照り焼きチキン。火曜日の夕飯のあまりですね・・・。
2週目のメニュー
水曜日までしかないのは、週の後半旅行に行ってるからです。
7月30日(月) | 7月31日(火) | 8月1日(水) | ||
---|---|---|---|---|
夕食 | メイン | もやしの豚肉まき | サバ塩 | チキンの香草やき |
副菜 | ポテトと玉ねぎのソテー | コールスローサラダ トマト | 白菜の中華炒め | |
小鉢 | トマト きゅうり キウイ | 納豆 | チーズちくわ トマトきゅうり | |
汁物 | ナスの味噌汁 | 白菜の味噌汁 | 豆腐の味噌汁 | |
お弁当 | 主食 | おにぎり | かぼちゃサンド | オムライス |
メイン | 鯖缶 | 卵サンド | シウマイ | |
おかず | 卵焼き ほうれん草ソテー |
ひじきと大豆のサラダ チーズちくわ |
ほうれん草のお浸し(冷食) | |
デザート | オレンジ | キウイ | リンゴ |
月曜日のメイン、鯖缶は、ちょっとやりすぎだったか。と今でも思います。みそ煮缶です。おいしいけど。
日曜日にジャガイモとかぼちゃと卵を茹でておいて冷蔵して置き、月曜と火曜日に使っています。
3週目のメニュー
このころになると夏休みの学校のプールも終わったりして、長女ちゃん暇そう。
8月6日(月) | 8月7日(火) | 8月8日(水) | 8月9日(木) | 8月10日(金) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
夕食 | メイン | 水餃子 | ぶりの照り焼き 空心菜のソテー | カレーライス | ナスの豚肉炒め | カレイの煮つけ |
副菜 | ジャーマンポテト トマト | かぼちゃサラダ | きゅうりとトマト | サツマイモのきんぴら | キャベツと人参のコンソメいため | |
小鉢 | ひじきの煮物 | 冷ややっこ | ひじきの煮物 はんぺん | 納豆 | ||
汁物 | 玉ねぎと人参の味噌汁 | 大根の味噌汁 | かぼちゃのポタージュ | 豆腐の味噌汁 | 大根の味噌汁 | |
お弁当 | 主食 | きゅうりとツナの海苔巻き | トマトのショートパスタ | おにぎり | ハムチーズサンド | ケチャップライス |
メイン | エビフライ(冷食) | 唐揚げ(冷食) | サバ塩 キャベツの千切り | ツナサンド | ミートボール | |
おかず | ポテトサラダ 塩きゅうり | インゲンの胡麻和え | ひじき入り卵焼き かぼちゃサラダ | きんぴら(冷食) | サツマイモのきんぴら | |
デザート | オレンジ | かぼちゃの巾着 | パイナップル | 大学芋 | ほうれん草の胡麻和え(冷食) |
この週も週末に、かぼちゃ、サツマイモ、ジャガイモを下茹でして置いているので、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、かぼちゃの巾着、かぼちゃサラダ、かぼちゃのポタージュ、サツマイモのきんぴらや、大学芋は、火の通った状態から調理スタートなので、割と短時間で副菜は完成。
4週目のメニュー
ようやく後半戦。そろそろ長女ちゃんの宿題の残量が気にかかるころ。
8月13日(月) | 8月14日(火) | 8月15日(水) | 8月16日(木) | 8月17日(金) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
夕食 | メイン | 鳥肉のソテー | 豚しゃぶ | 鮭のバター焼き | とりのみそマヨチーズ焼き | スコップコロッケ |
副菜 | もやしと人参の炒め物 | レタス・トマト・かぼちゃサラダ | レタスとトマトのサラダ | はんぺんと大根の煮物 | ナスとひき肉のみそ炒め | |
小鉢 | 切り干し大根 レンコンのトマト煮 | 切り干し大根のちぢみ | 納豆 | レタストマト | ||
汁物 | 豆腐の味噌汁 | 大根・人参・小松菜具沢山味噌汁 | 小松菜の味噌汁 | 豆腐の味噌汁 | かぼちゃのポタージュ | |
お弁当 | 主食 | ごはん | ツナおにぎり | タマゴ・ウィンナーサンド | チャーハン | ハムチーズサンド |
メイン | 豚生姜 | ミートボール | ブロッコリーのツナ和え | しうまい(冷食) | バンガシウスのパン粉焼きバーガー | |
おかず | 切り干し大根 レンコンのトマト煮 | かぼちゃサラダ レンコンのトマト煮 | 切り干し大根のちぢみひじきの煮物(冷食) | 卵焼き プチトマト | ポテトサラダ レタス。 | |
デザート | 大学芋 | デラウェア | 梨 | 梨 |
また切り干し大根だ。我が家の子供たちは切り干し大根の煮物が好き&お弁当に入れやすいので再登場。ただあんまり続くとさすがに飽きるので、火曜日は切り干し大根に小麦粉と片栗粉と卵を加えてチジミ風にしてます。これも好評だった。
ちなみに金曜日の「バンガシウスのパン粉焼きバーガー」は日曜日の夕飯のメインを少し冷凍してとっておき、ロールパンにはさんだもの。バンガシウスは白身魚です。
5週目のメニュー
8月も後半になるとデザートにでてくる果物に秋を感じますね。
8月20日(月) | 8月21日(火) | 8月22日(水) | 8月23日(木) | 8月24日(金) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
夕食 | メイン | けんちんうどん | まだらのホイル焼き レタス | とり肉の大葉チーズはさみ | 肉巻き野菜 千切りキャベツ | キャベツと玉ねぎと豚肉の蒸しやき |
副菜 | スパニッシュオムレツ | 納豆 アボカドサラダ | かぼちゃと玉ねぎのディップ | 大根サラダ トマト | ゆでブロッコリーと人参を添える | |
小鉢 | 人参のおかか炒め | おからの煮物 | 刺身こんにゃく | 小松菜の胡麻和え | 刺身こんにゃく | |
汁物 | 豆腐の味噌汁 | 大根の味噌汁 | 小松菜の味噌汁 | 豆腐の味噌汁 | 大根の味噌汁 | |
お弁当 | 主食 | ゆかりおにぎり | オムライス | ツナおにぎり | ツナサラダロール | ゆかりおにぎり |
メイン | しうまい(冷食) | かぼちゃと枝豆のサラダ | サバ塩 卵焼き | レンコンのはさみあげ(冷食) | ハンバーグ | |
おかず | ジャーマンポテト | 人参のおかか炒め | おからの煮物 | コーンと小松菜のソテー | ポテトサラダ | |
デザート | なし | ぶどう | 大学芋 |
水曜日のサバ塩はいつかの夕食用をひと切れ取っておいて冷凍して置いたやつ。
金曜日のハンバーグは日曜日の夕食時に小さいやつを作っておいて冷凍しておいたやつ。
そろそろ息切れしてきてるので、冷食のメインディッシュも多いけど最近の冷凍食品はおいしいから大丈夫。
最後の週は、週の半分旅行に行ってたので記録がありません。きっと気合で乗り切ったはず。ミニストップに行ったのかも。
いろいろ書いてみましたが、チータなりの夏休みのお弁当を乗り切る工夫をまとめてみます。
コメント