8月下旬、明日からの子連れ旅行の準備をします。

こんにちは チータです。

8月も終わりですね。みなさま夏休みはいかがでしたでしょうか。
うちはアイアイの宿題が・・という話は別にして、明日から旅行に出かけます!!

準備しなくっちゃ!でも週の真ん中出発なので、準備する前日(今日)も平日です。

仕事、学童、保育園から帰ってきてから準備、さあ終わるのか。

今日は子連れ旅行(夏)とその準備について。

子連れ旅行が大変な理由

子供がいると旅行なんて大変でしょ。

まあ、そうですね。。。私の実家(4人兄弟)ではほぼ子供のころの旅行の記憶がありません・・・。

子供がいる旅行というのは、大人だけ(もしくは子供が大きい場合)なら気にしなくていい事をいろいろ気にしないといけないのです。

たとえば宿泊先のプラン。そもそも子供OKですか?から、子供向けの食事があるか、それはどんなものか、沿い寝って何歳まで?ほかのお客さんに迷惑かけないかな。などなど

特にオムツをしてる子供や、赤ちゃん連れの場合、オムツをどうするか、お風呂(大浴場)は入っていいか、だめなら部屋にお風呂はあるか、大浴場に子供用の設備(オムツ換えスペース、ベビーバスなど)があるかとか、実際に子供がいないとまったく気にならないところが大問題だったりする。

だから結構行き先も限られますね。我が家で今まで夏休みに行ったことがあるのは

  • 軽井沢グリーンプラザ(軽井沢おもちゃ王国)
  • 白樺リゾート池の平ホテル
  • 紀州鉄道軽井沢ホテル(軽井沢おもちゃ王国再訪)
  • 長崎ハウステンボス
  • 八ヶ岳ロイヤルホテル

ベビーカーがあったりすると移動も大変だから、なるべく大きなホテルに連泊してホテルや周辺に遊びに行くスタイルです。

今年はホテルグリーンプラザ上越。やっぱり大きなリゾートホテルです。

末子の昼のオムツが取れたので満を持してプールメインの旅行です。

持ち物リストを確認しよう

我が家の子供たちは現在8才、5才、3才。末子のオムツは夜だけ、全員アレルギーや持病無しと、比較的荷物が少なくなったタイミングです。

持ち物
  • 各人の衣類 ×5人 パジャマ。
    ・・子供は大人より1着余分に予備を持つ。(汚したりするから)
  • 各人の水着 ×5人
    ・・前日まで保育園や学童でつかってるのであらって干して、当日朝入れる。
  • 各人のおやつ ×5人
    ・・週末に一人200円まで買いに行きました
  • 各人の帽子  ×5人
    ・・チータ用の日傘も。
  • 遊び道具
    ・・水鉄砲、浮き輪、花火。
  • アメニティ
    ・・・大人用は各自。 子供用は、歯ブラシ
  • おむつ
    ・・・夜だけだから泊数分+予備数枚。捨てるとき用のビニール袋
  • 寝るときグッズ
    ・・・子供が寝るときほしがる ぬいぐるみ×1、お気に入りのタオル×2
    読み聞かせ用絵本。うーむ旅行中まで必要なのか?と思いますが。
  • その他
    ・・・移動中の飲み物、水筒、宵止め薬、食事に使う、子供用スプーン
    ウェットティッシュ、携帯コップ
    何かと使えるタオル数枚。
    個包装の洗濯洗剤、携帯用物干し(できればホテルで洗濯したい)
  • 保険証
    ・・・こどもが急に熱を出したりケガをしたりしたときに現地の病院にお世話になることがあります。・・我が家では結構な頻度でお世話になってます。外科に。

あれ。コレだけか。今回だいぶ少ないな・・・。というのも子供が1歳未満だと、もっと増えます。例えば

オムツが1日5~6枚×泊数分
授乳中なら授乳ケープや口を拭くタオル
ベビー用のシャンプーやボディーソープ
離乳食+スプーン
食事用エプロン
プールの場合は、水遊び用オムツ 数枚

離乳食中に旅行に行った際は、月齢にあったレトルトの離乳食や、ロールパンなんかを食事回数分持って行ったりしてました。観光地に購入できるとは限らないので。
だから、泊まるホテルがバイキングだと、子供によっては食べられるメニューがあったり、子供向けが用意されていたりして助かるんですよね。

今回、オムツが少なくなったのでちょっと楽です。大きくなったな子供たち

まとめ

いつか子供の年齢別に注意してきたこととか、振り返ってまとめてみたいななどとと思います。

ともあれ、難関は持ち物よりも、平日の生活の中に旅行の準備の時間を持つことがもっとも大変。
早く夕飯食べ終わって、準備に協力してね子供たち。

そして夜は早く寝てね。

明日の朝出発、天気予報はなんと雨!!☔

果たして楽しめるのか、乞うご期待!

コメント

タイトルとURLをコピーしました