雨の予報だったけど、夏のホテルグリーンプラザ上越に子供連れで行ってみた。

こんにちはチータです。

夏休み最後の週末、予定通り行ってまいりました。ホテルグリーンプラザ上越。
チータも旦那ちゃんも上越国際スキー場には行ったことがありますが、夏のシーズンは初めてです。

夏の間は、上越国際プレイランドとして営業中。

子供連れにうれしいをアピールされてますが、なんと、事前に調べた天気予報では滞在中ずーっと雨の予報でした。

雨でも楽しめるのか、子供連れには本当に優しいのか、実際言ってみた感想を書いてみます。
今シーズンは営業終了しているので、いまさら感ありますが、来年行こうかなと思ってる方の参考になれば幸いです。

長くなるので3回に分けて記載予定。本日はメインのプールから!寒い日のプールから!!

ちなみに、繰り返しになりますがチータが滞在したのは8月末、夏休み終了直前の日程なので、混雑具合は、ピークを越えていたものと思われますので、ご参考までに。(天気も悪かったし)。

滞在中の天気

滞在中、朝必ずと言っていいほど天気予報を確認しました。が、メモしてなかったので正確ではありませんが記憶によるとこんな感じでした。
最終日はやっと晴れた喜びで、予報確認しなかったので気温は不明です。

日程 天気 最高気温
到着した日 曇り 一時雨 28度くらい
二日目 曇り 時々雨強め。 27度くらい
三日目 曇り 時々雨強め 28度くらい
帰る日 晴れ のち曇り 結構高い

8月下旬でしかもスキー場なので高所にあるせいもあり、基本的には普段住んでところよりは涼しめ・・・は予想していましたが、到着時から雲が立ち込め、体感としては気温より涼しい感じがしました。

最終日は、青空が出て、日差しがあたっているところはそれなりに夏を感じる暑さがありましたが、湿度が低いんですかね、からっとしていてうだるような暑さというほどには暑くなかったです。

上越国際プレイランドにあるもの

その年によって内容は変わるのかもしれませんが2019年は以下のようなアトラクションがありました。

くわしくはこちら

ウォーターパークにあるもの

大プール

底が斜めになってて(斜面かな?)深さが50~100cmまでのプール。広いので中でビーチボールや浮き輪、水鉄砲で遊んでる人がいました。

ちびっこプール

浅いというか、くるぶしくらいまでのプールと、小さな滑り台があります。底が柔らかい素材になってるので滑りにくい。大きな子が滑り台を頭から腹ばいで滑ってたりすると、係りの人に怒られます。ぞうさんとかばさんがいて、小さな子が座ってあそんでました。

ウォーターボブスレー

斜面を利用したウォータースライダー。100Mのと150Mがあります。100Mの方でも結構な長さで満足感高め。時計や眼鏡、アクセサリーははずしてくださいねとの注意書きがありました。年齢制限なく子供でも滑れますが、大人でも楽しめるので侮れない、ただ小さい子は一人で行くのは厳しいですね。着水したプールの深さは身長95cmの次男君がかろうじて足がつくくらいで、思ったより浅いですが、小さな子が一人で着水したらおぼれると思います。混雑時はそれなりに並ぶのではないかと思いますが、それにみあった満足感が得られるのではないかと。

ワイルドリバー

こちらも斜面を利用したスライダー。専用の浮き輪を使います。貸し出しはもちろん無料。一人のりと二人乗りがあります。こちらも時計、眼鏡、アクセサリーなどははずして滑ります。5才かつ、110cm以上という制限があるので我が家の場合、長男君と次男君は遊べません。そのせいか、並んでる人は大人の方が多い印象。結構激しく揺られてなかなか爽快。晴れた最終日は人気のため二人乗りの浮き輪が足りなくなって待つ人がいました。
チータは間違って登り口まで時計をつけていってしまい、係りの人が気を使って預かってくれました。ホスピタリティ高め。

ワンダフルスライダー

小学生以下限定の短い直線のスライダーというか広い滑り台?斜面にビニールシートを張ってあるように見えるので(もっとちゃんとしてますが)長女ちゃんは「ビニールシートの滑り台」と呼んでいました。ビニールシートみたいではありますが、頭から滑ったりくるくる回ってみたりと、なかなか楽しいようです。子供が結構集まっていました。

プレイランドにあるもの

プールはウォーターパーク、そこからさらに坂を上るとプレイランドがあります。チケットは別みたいなのでご注意。チータはフリーパスを使ったのでこちらも遊んでます。

プレイランドには、ミニSL、メリーゴーランド、ふわふわバルーン、ゴーカートがあります。
どれもちっさいアトラクションですが、ゴーカートは運転できるのが5年生以上、結構本格的でした。フリーパスだと、一人につき一回、つまり二人でのれば2回乗れます。

注意が必要なエリア

テルマエ&水遊び広場

テルマエというのが、水着で入る温水プールと足湯。温水プールというのが正しいかわからないくらいお湯は熱い。ホテル内の大浴場と同じくらいの温度じゃないでしょうか。チータたち滞在中はなんせ寒かったのでこのテルマエが非常にありがたかったです。ここで温まってまたプールで遊ぶつわものがたくさん集っていました。

フリーパスを持ってるとプレイランドもウォーターパークも区別なく遊べるので気にならないのですが、テルマエはウォーターパークチケットで入れず、プレイランドの乗り物回数券も対象外。つまりフリーパスでなければ別途、チケットが必要です。夏の間は500円。うーむ。銭湯くらい。

天気が悪い時は

雨が降っても楽しめるか、という点ですが、気になるのは荷物をどうするかですね。タオルとか着替えとかプールサイドにもっていくと思いますが、
屋根のある無料のエリアは少ないです。
プールサイドにあるベンチはほとんど有料です。ベンチを使わずプールサイドに荷物を置いておいて置く場合、簡易テントがあるといいと思いますが、テントを設置できるエリアも少ないので混雑時は有料エリアを借りるのがいいのかも。

そして雨よりも気温が気になります。
今回チータが滞在した期間は、はっきり言って寒かったです。あまり水につからずスライダーメインで1時間くらいが限界でした。プールの水は町中にあるプールよりもずーっと冷たいので長い時間は厳しいですね。午前中少し泳いで、テルマエで温まって、お昼ご飯食べてプレイランドでゴーカートして終了。

じゃあ、旅行は楽しめなかったのか、というとそうでもないのでそれはまた次回の記事で。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました