こんにちは チータです。
この記事はこちらの記事の続きです。
8月末に決行したホテルグリープラザ上越への夏旅行、曇天と雨天のなかプール以外に楽しめる要素があるのかどうか、今回はプレイランド以外の遊び要素についてご紹介します。
まず結論を書いてしまうと、プールを楽しみに滞在して、完全にプールが無しだと辛めですが、多少プールに入れない時間があってもそれを埋める楽しみは用意されている感じです。
縁日&花火
縁日
夏の期間中に設置されて毎日開催されている縁日。18時~21時。
ホテルの建物に隣接する形で仮設の建物が設置されてそこに射的などのお店が設営されていました(ホテルの通路につながってるのでホテルの浴衣でOK)。屋根があるので雨でもOK。
内容は射的、わなげ、くじ引き、スーパーボールすくい等定番のものから、人間クレーンゲーム、大人がモグラを操作して子供が叩く、もぐらたたきなどちょっと変わったものも。毎年新ネタが登場してるらしいですよ。お値段は300円(最多)から1000円までと、ちょっとお高め?のものもありますが、まあ、そこはホテルなので。
変わっていたのは、各出店の景品に「いも」とよばれる小さな石ころみたいなものがあること(写真撮ればよかった・・)。
「なんだこれ」と思いましたがコレをたくさん集めると、縁日内の「八百屋」(野菜は売っていない)で景品と交換してもらえます。
お店ごとに1個~20個くらいまでゲームの出来に応じて芋がもらえますが、我が家は3日間で25個集めてこちらをもらいました。
ほかにはnanoブロックとか、おもちゃが多かったですがいろいろ選べました。
花火
縁日に隣接して花火ができるエリアがあり持参した花火ができます(縁日内でライターと手持ち花火をちょっと売ってます)。東京都内など都会は身近で花火できないところが多いので良い経験ができますよ。小さいドラム缶に水が張っておいてあるので、遊んだ花火を捨ててこれるのが良いところ。
ただし、ホテルでろうそくやライターは貸し出していないので持参または購入が必要です。
そして打ち上げ花火!!
20時半頃から、縁日や花火広場からみえるゲレンデで打ち上げ花火が上がります。もちろん大きな花火大会ほどじゃないけど、近くであがるので良く見える。
チータたちが滞在した1泊目は雲が多くてよく見えませんでしたが、一応打ち上げていました。雨さえ降らなければ、のお楽しみ。
写真は晴れ間があった日のものです。
ホテル主催のイベント
手作り工房
ホテルの売店近くで、手作りの工房が開設されていました。多分夏休み期間だけかな。
チェックインした際にもらったパンフレットがこちら。
手作りオルゴールや、ひょうたんの絵付け、キャンドル作りなど、手作りが好きな子にはよさそうです。
値段は、1400円から様々ですが、オプションで使う小物によって結構変わる予感。
我が家は、多分、長男君、次男君には難しすぎるので参加しませんでしたが、小学生くらいだと夢中になれるのではないかなと。
滞在中はあまり参加してる人は見かけませんでした。そもそもシーズン終わりでお客さんも少ないのか・・・。
ホテル発ツアー情報
参加しなかったので詳細不明ですが、ホテルからバスで出かけるツアーも用意されていました。
ホテル内のツアーカウンターで申し込めます。雨で増水したら川遊びはできない、とか屋外のツアーは天候に左右される部分もありますが、そうでなければ、ホテルについてから、天候を見て申し込んだりできるのでせっかく来たけど雨だった、なんて時はいいかも。
チータは笹団子を作りに行きたかった。
渓流園
ホテル敷地内に川遊びができるエリアがあります。(ただしホテルから徒歩5分くらい。斜面)
ニジマスのつかみ取りと魚釣りができます。
入園料 一人400円
ニジマスつかみ取り 一人1000円(プレイランドのフリーパスを持ってると半額)。
魚釣りは一人 1800円
ニジマスつかみ取りについて「濡れますか?」と聞いたら「はい、まず確実に濡れます」との明確な回答。水着で来るのが正解の様子。
魚釣りについては、パンフレットには一人1800円って書いてあるのですが、現地で話を聞いてみたところ複数人で釣竿を交代で使ってもOKとのことでした。1本の竿で4匹まで釣ってよい、という話なので飽きっぽいお子さんは兄弟で交代がいいかもですね。あ、ちなみに、釣りはキャッチアンドリリースです。
入園料に焼いたニジマスの料金が1人一匹分含まれていてその場で食べられます。(釣ったもの、つかんだものとは別とのこと)
なお、上の「ホテル内ツアー」にも魚釣りはあるのですが渓流園とは別の場所へバスで行くものです。ベビーカーがあるからバスはつらい、時間が決まってるのが嫌、という場合は渓流園が正解。
我が家は、渓流園まで行ったのですが、次男君がお昼寝タイムでねむねむだったのと天気があんまりよくなかったので見送りました。
遠目につかみ取りをしてる家族が見えましたが、楽しそうだったな。
まとめ
ホテルグリーンプラザ上越はとにかく敷地が広く、上記のほかにもテニスコートやパターゴルフなどがあり、広い館内には、卓球台や、ゲームセンターも整備されていました。スタンプラリーも用意されていて、スタンプラリー大好きな我が家の子供たちは景品のチョコレートをもらってご機嫌でしたよ。
1点、気になるのはその広さゆえに、結構歩くこと。渓流園やプレイランドに行くときは、巡回バスが常に走っているので利用するのが良いでしょう。
では、次回はホテル館内の設備について・・書く予定!
コメント