こんにちはチータです。
8月の下旬に雨の予報にも関わらず、プール中心のプレイランドを擁するホテルグリーンプラザ上越に旅行に行ってきました。遊ぶところはたくさんあって、3泊4日を楽しんできましたが、旅行中のホテルは言わばおうち。小さな子供、特に赤ちゃんがいると館内のベビー対応が気になります。
今日はこの、館内の設備や子供連れ(赤ちゃん連れ)が気になるポイントを記載したいと思います。
ちなみにチータはコネクション館と呼ばれるエリアに宿泊したのでそちら中心です。(本館とも屋根続きでつながってます)
サービス
ベビーカーレンタル
コネクション館のフロントでチェックインを済ませて部屋に向かう途中に目についたこちら。
ベビーカーレンタル。無料。
我が家ではもう、必要なくなっているので、利用しませんでしたが、無料はうれしいですね。
ホテルのプールで遊ぶのにベビーカーは必要ない、と思ってくる方も多いと思うのですが、このホテル、ほんとに広いです。客室(コネクション館)に宿泊して本館の大浴場に行こうとするとちょっとした散歩くらいの距離になります。このため、赤ちゃんの月齢によってはあると安心。
だっこするにはちょっと重い、歩かせるにはまだ小さいくらいの月齢、1才半前後くらいだとあると便利かな、と個人的には思います。
そもそもマイカーじゃなくて、電車などでホテルまでくる場合、ベビーカー、持ってくるのが難しいこともあると思うのでそういう場合は便利ですね。
離乳食サービス
離乳食を経験した人ならだれもが知ってる(と思う)和光堂。のベビーフード。こちらの写真も上のベビーカーのレンタルと並んでわりと目立つところに置いてありました。
なんと、ホテルのバイキング会場で「離乳食の用意があります」との掲示と写真にある離乳食お弁当の箱がおいてありました。
チータは何度か、離乳食に対応しているバイキングのあるホテルに泊まったことがあります。でもたいてい、1歳未満の小さな子用の瓶づめの離乳食しかないケースが多く、1才を超えた子向けのお弁当を用意してくれてるホテルは見たことなかったので驚きました。以前長女ちゃんが小さかったころ、このお弁当をいっぱい持って旅行したことがあります。結構かさばるのでこれは嬉しいのでは。
館内設備について
部屋
チータが止まったお部屋です。和洋室。写真が傾いていますね。ごめんなさい。映ってないですが手前にベッドが2台あります。5人で泊まってますので、押し入れにお布団が3組入ってます。
正直、5人で泊まるにはちょっと狭いですね。荷物も多いので結構散らかった感じになりました。ほかにメゾネットの部屋もあるのでそちらの方がよかったかな。入り口も靴でいっぱいになってしまった・・。
ちなみに、連泊の場合の清掃ですが、アメニティの交換だけ、とのことでした。シーツや浴衣やタオル、ゴミ箱を入り口付近に置いておくと新しいものと交換してくれますが、中に入って清掃はしないスタイル。理由は不明ですが、コスト削減かな。お布団敷きもセルフサービスです。好みは分かれると思いますが、プライバシー的に中に入ってほしくないという方にはもってこい。
大浴場
宿泊したコネクション館と本館のそれぞれに大浴場があります。
本館の大浴場は、内湯のほかに露天風呂あり、サウナあり、ジェットバスありとなかなかバラエティ豊かで洗い場も広く、楽しめました。内湯の温度は41℃くらいとちょっと高め。一緒に入った長女ちゃんと次男君にはちょっと熱め。露天風呂のほうが少しぬるいのでそちらメインで利用しました。
コネクション館の大浴場は本館よりは小さく、内湯のみです。ただ、床も壁も、洗い場にある桶などもすべて木製で雰囲気がありました。子供が滑りにくいのもメリット。内湯の温度は40℃くらいと本館の内湯よりは低いので、子供でもギリギリ入れるかな。
いずれの大浴場にも、脱衣所には、おむつ替えシートと、おむつを捨てるゴミ箱がありましたので、赤ちゃんのおむつを替えるところがない!ということにはならずに済みます。
洗い場には子供用のバスチェア、小さい桶もあって、次男君ご機嫌でした。
コインランドリー
館内の何か所かにコインランドリーがあります。お着換えの多い子供連れ、連泊するならホテルで洗濯しておけると、帰ってから少し楽ができますね。洗濯機が200円。乾燥機は30分100円。洗剤は持参しましょう。
ちなみに、プールシーズンだったせいか、チータが宿泊した際は、夕方くらいからコインランドリーは常に満杯でした。みんな水着を洗ってるのだと思いますが、乾燥が終わってそのまま置いてある洗濯ものなどは、次の方が勝手に出して使い始めるというのが普通に行われていました。そのために一時的に洗濯物を入れておく籠が用意されているところを見ると、コインランドリー、相当な人気です。いくら待っても使えない、というほどではないと思いますが、それなりに混雑していることを覚悟しておいた方がいいかもしれない。
まとめ
総じてベビー対応はおおむね十分、という感じです。
特に離乳食の対応は充実していますね。施設内にもキッズスペースがあったり、小さな子供がいることを考慮した対応が行き届いている感じがしました。唯一大変なのが、館内が広すぎて移動が大変なことくらい。まあ、それはしょうがないか。
コメント