こんにちはチータです。
コストコ。魅惑のワード。みなさんご利用ですか?子供が多いなら使った方がいいよ。おいしくてお得だよ、という話を聞いて行ってみたいと思いつつ、チータはまだコストコ未経験です。
そんな我が家が愛用するお得スーパーは「業務スーパー」。何がいいのかは別の機会にお伝えしたいと思いますが、今回はその業務スーパーで購入したおすすめ食材のご紹介。
業務スーパーのHPはこちら
そして、先日もお味噌汁の話を書いたばかりなんですが、今日もお味噌汁のお話です。おすすめ食材はこちら。写真がぼけててすみません。
要は、シジミ汁が簡単に作れるお話です。
殻付きシジミ
シジミのお味噌汁を作ろうとするとスーパーでシジミを買ってきて、砂抜きという下ごしらえが必要ですが、業務スーパーの殻付きシジミ(冷凍)は、砂抜き済みです。なので、冷凍庫からだしてすぐ使えるのが便利なところ。
業務スーパーのものは、写真のような180gのパックが3つ入っています。お値段を忘れてしまったのが残念なところ。でも生のシジミを買うより圧倒的に安かった、という記憶です。さすが業務スーパー。
作ってみよう
作ってみた
お味噌汁の作り方は、基本的にはだしをとって、具材を煮込んで、お味噌を溶かして、再度温めたら完成。
今日使うのは一袋。袋を開けてシジミを出してみます。冷凍なので、ちょっと氷というか、霜のようなものがついてますがこれを含めてちょっと水洗いします。
この時点で若干の砂が取れたりする。まあ、でもちょっと表面についてたのかな、くらいの量でした。
煮たてただし汁にシジミを投入。
だしは、いつもはだしの素(粉末)を使ってますが今日はたまたまだしパックを使って煮出しました。
煮込み中。
そういえば、貝類を煮ると貝が開いてくるのは生きているから、貝が開かないのは死んでるからで、それは食べちゃいけないって、聞いたことありませんか?冷凍したら死んじゃってるんじゃないかしら。
ちょと心配しましたが、ちゃんと全部開きました。
煮汁の色もシジミからでただしの色が出てきて、これでOK.
あとは、いつものお味噌を溶かして完成です。
食べてみた
なんと今回、完成した味噌汁の写真を撮るのを失念しました。残念。
味わいは、ちゃんとシジミの味がしましたし、シジミお味噌汁を初めて食べたトラさん(次男)の気に入ってくれた模様。
あと二袋あるし、簡単にできてなかなか良かったのではないでしょうか!?
まとめ
我が家だけではないと思うのですが、貝類は、砂抜きの手間や、鮮度の問題もあって、なかなか普段の食事、特に仕事のある平日の食事に取り入れるのはハードルが高いのではないでしょうか。特に仕事終わって帰宅してから砂抜きしてたら夕飯に間に合わない!という家庭も多いかと思います。そんな理由もあって、我が家の子供たちはあまり貝類を食べたことがありませんでした。
でも、まったく食べたことないっていうのも良くないし、たまには取り入れたい、という場合に、「冷凍」の貝というのは便利に使えるんじゃないかと思った週末でした。
業務スーパーいったら、また買いたいなと思います。
コメント