子供の食事にかかる時間はどれくらい?歩き回る子供対策について

こんにちわチータです。

みなさんのおうちでは食事にはどれくらいの時間がかかりますか?

朝食、昼食、夕食やその内容によっても違うとは思いますが、チータの家は長いです。

といってもチータ自身はどちらかというと早食いな方なんですが、そう。問題はお子様たちですね。
今回の内容は、子供の食事の時間が長くて、しかも途中で遊んじゃう、きっと同じような問題で悩んでいる家庭も多いんだろうなという話題です。

食事中に子供が歩き回って困る!

我が家の場合、平日はチータと子供3人で夕食をとることが多いのですが、

  • 食事開始~15分くらい
    ・・みんな座って食べてる。その日の保育園や学校での話をしたりする。
    チータはそろそろ食べ終わる。
  • 15~20分くらい
    ・・トラさん(3歳)席を立って、寝転んだりし始める。
  • 20分~30分くらい
    ・・ペガちゃん(5歳)が席を立ってお茶をお代わりに行ったり、トラさんが意味もなくそれについていったり、トイレに行くと言い出したり、アイアイ(8才!)が寝転んだり、近くにあったおもちゃで遊び始める
  • 30分以降
    ・・チータが何かの用事で席を離れると、その間、子供3人とも席を立って、食卓には食べかけのお皿だけが並んでいる事態となる。

「いただきます」から20分後くらいからは、もはや通常の会話は少数となり、「席について」「食べてー」「これ残ってるよー」といったチータの声掛けが主な発声となります。(どんどんイライラしてきます)。

なんで、食事中くらい、座っていられないのですか。

なんで、食事中に、そのおもちゃを広げる必要があるのですか。

なんで、食卓に、食べかけの食事だけが残っているのですか。

これ、困ったなーと思っていたのですが、実は結構、よくあるお悩みみたいなんですよね。

取るべき対策は?

保育士さんからの助言

子供たちが通う保育園の先生は、家庭で困ったことがあると、何かしら助言をしてくれたりします。ありがたいことです。

子供が食事中に遊んでしまうことについてもアドバイスをもらいました。

 

「席を立ち、遊び始めてしまったら、いったんお皿を下げて食事中は席についているものだということを伝える。」

「席に戻って食べたいというようなら、お皿をもどしてあげてもいい」

「遊びに行ったおもちゃのそばで食事を食べさせることはしない」

 

・・・・実際、お皿を片付けるふりをすると、慌てて席に戻ってきたりするので、やはり効果があるのですが、何度も何度も繰り返すのは大変なんですよね。そして戻ってこなかったら逆に困ってしまうもの。残ったご飯は捨てちゃうんでしょうか。もったいないでしょ。

食事にかかる時間、小学校の給食はどれくらい?

我が家で食事にかかる時間、作る時間ではなく、食卓の準備ができて、食べ始めてから全員が食べ終わるまでの時間についてですが、平日でだいたい1時間くらいです。途中から遊びながらになってだらだらと終らず、食事が終わった子どもから入浴に連れていくのですが、最後まで食べてるアイアイは1時間くらいかかってる様子。

どうでしょうか。長いですか?短いですか?

そもそも、子供は集中力が長く続きません。小学校の給食はなんと20分くらいで食べることを目安にしているようです。

えー!!20分!!我が家はどうやら長すぎるみたいです。

学校の先生からの助言

小学校に入学すると、どの子も決められた時間の中で生活を送るようになりますよね。

アイアイが1年生のころ、担任の先生から聞いた話ですが、給食を既定の時間内で食べきる、というのは、どの子にとっても最初はそれなりにハードルだったりするそうです。ただ、徐々に食べる速度も速くなり、夏休みに入る前ぐらいには問題なく食べきることができるようになるそうですよ。

なお、我が家のアイアイ、学校の給食は時間内に食べきっているようですが、自宅の食事時間は速くなりません。これを担任の先生に相談してみたところ

 

「一定の時間を決めて、(遊んでしまって)食べきれなければ食事は終わりにし、翌日の朝食にするように伝えてみてはいかがですか?」

なるほど。

チータのもったいない病にも配慮した素敵なアドバイス、ありがとうございました。

まとめ

色々と手を尽くしてはみるものの、なかなかスムーズにいかないのが育児といえるかもしれません。

我が家も、食事中はテレビを禁止してみたり、先生方のアドバイスを実践してみたり、いろいろやっては見ているのですがこの問題は、もうちょっと長く続きそうです。

そういえば、上の子二人は外食時はあまり歩き回ったりしない。今、我が家はローテーブルが食卓ですが、これをダイニングテーブルにして、椅子に座って食べるようにしたら、ちょっと落ちついて食べてくれるようになるかも!!

なんて思ってますが、それはけっこうハードル高いなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました