七五三のお祝いってなに?スタジオアリスで写真を撮る場合の注意点。

こんにちはチータです。

子供が生まれると、お七夜に始まり、お宮参り、お食い初めと、数々のお祝いイベントが発生するのですが中でも、七五三といえば、だれでも知ってる、そしてもしかして盛大にお祝いしてもらえる最後の?成長祝いイベントではないでしょうか?誕生日を除けば、チータはこれ以降の成長のお祝いといえば成人式しか思いつきません。(いや、あるのかもしれない)

神社や寺院への参拝が本来のイベントですが、昨今はそれに加えて写真館で写真を撮るのも一般的になってるみたいですよ。

そもそも七五三って

由来

そもそも、七五三のルーツは、三歳の男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳女子の「帯解き」というお祝いです。髪を伸ばし始める年、初めて袴を着る年、初めて大人と同じ帯をつける年ですね。

チータはずっと、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳で祝うものと信じて生きてきましたが、これは地域によって違ったりするそうです。ともあれ、我が家の子供たちのクラスメイト達も男の子はほとんど5歳しか祝っていないようなので信じた道を突き進むのみ。

現代の祝い方

本来は氏神様に参拝するもの、のようですがそもそも子供の成長を祝うイベントなので、決まった形式は内容です。数え年か満年齢かも迷うところですが、最近は満年齢が主流とのこと。和装して写真撮影&なじみのある神社に参拝&お祝いの食事というのが一般的。

年齢でいえば、我が家も満年齢でお祝いしていますが、特に3歳のお祝い、数え年でやろうとすると満2歳、イヤイヤ期どまんなかだし、重たくて歩きにくい着物を着てくれるとは思えない・・・なんて理由で満年齢にする家庭も多いみたいですよ。

我が家の場合

今年3回目の七五三

我が家の場合、長女アイアイの3歳、7歳、につづき、今年長男ぺがちゃん5歳の七五三を迎えました。基本的には写真館でそれなりの写真をとり、別の日に神社でお祓いをしてもらう予定です。陣者の参拝は、着物は大変だから洋装で。アイアイ7歳の時は、前年の卒園式で着たもの、ペガチャン5歳の今年は、今年卒園するときに着る予定の正装でお参りの予定。

あまり正装する機会がないので、ここぞとばかりに。

子供にとっては参拝より写真館での撮影のほうが楽しいんですよね。

子供写真館の料金体系

七五三の写真を撮ってくれる写真館として真っ先にイメージするのがスタジオアリスさんではないでしょうか。ほかにも大小ありますが、我が家もスタジオアリスさんにお世話になっています。

スタジオアリスで写真を撮って10万とかかかったって聞くんだけど・・

料金体系にはご注意を。

子供の写真を撮って数万円。これは価値観の問題なのでいくらが適正なのかは難しいところですが、有名写真館の料金体系には注意が必要です。

スタジオアリス、スタジオマリオなどなど、いわゆるきれいな衣装を貸してくれて写真を撮ってくれるスタジオの料金体系は

撮影代+商品代

撮影代はおおむね3000円など固定。衣装については何着着ても無料なことがほとんど。でも、撮影代には写真代は含まれていません。取った写真は、例えばフレームに入った写真だったり、アルバムだったりと、きれいな商品にプリントされて販売されるんですね。

つまり、この「商品」として何を選び、何枚買うかで、値段が変わります。3枚写真をのせたパネルが普通に10000円とかするので要注意。そして買わない写真は削除されちゃうのでそのあたり説明をよく聞きましょう。

ぜひ、事前に、HPなどで確認して、予算と相談して何を購入するかを決めておくとよいですよ。

せっかくだから家族写真も撮りたい

子供の成長を祝うのが七五三ですが、やっぱり節目でもあるし、家族一緒の写真も撮りたいですね。

正装した家族がそろった写真を撮る機会はそうそうないですし。

我が家も、兄弟3人と、チータとメガネで正装してとってもらいました。お世話になったスタジオアリスさんでは、一緒にいる兄弟にも衣装を貸してくれます。だから、親だけ何とか自力で正装していけば、家族できれいな写真をとってもらえますよ。

まとめ

一口に七五三といっても祝い方は様々。

チータ自身の七五三は、神社に行くだけだったような・・・

ともあれ我が家のスタジオアリスでのドタバタ撮影会の様子はまた次の記事で書いてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました