七五三 スタジオアリスで家族の写真を撮るよ。

こんにちはチータです。

七五三、近づいてきましたね。七五三についてはこちらの記事

もともと七五三は地元の神社に参拝したり、家族でお祝いしたりするものですが最近は子供写真スタジオできれいな写真を残す方も多い様子。我が家も例外なく保育園の友人たちの影響を受けた長女のために仕方なく 写真スタジオで写真を撮りに行ってます。でも

子供写真スタジオってどういう流れで写真撮るの?

じっとしていられない子供でも大丈夫?

主役じゃない兄弟は写真取れないのかな。

なんて心配な方も多いのではないでしょうか。

というわけで、5歳ペガチャン(長男)の写真撮影の様子を書いてみようと思います。

スタジオアリスさんにお世話になります。

我が家は長女の七五三からずっとスタジオアリスさんにお世話になってます。ほかにもスタジオマリオ、スタジオキャラットなど、いくつかのお店を比較したのですが、長女の最初の七五三で「七五三アリスデビュー」なるキャンペーンに引っかかりをみつけ、利用したのがきっかけ。やっぱり兄弟同じような、商品で写真を残したいということで毎回こちら。

取りたい写真

取りたい写真は、七五三ならやっぱり、和服の写真でしょうか。スタンダードなのは和服、洋服のどちらも撮りそれに家族一緒の写真も併せてというもののようです。

我が家も「和装(袴)」の写真、洋装(スーツ)の写真、そして家族全員の正装の写真を希望していました。

スタジオアリスは、七五三を迎える子供の兄弟にも、無料で衣装をレンタルしてくれると聞いていたので、子供全員正装で撮影可能なのも大きなポイントですね。

普段着と違う服を着るのに抵抗をする子供さんは、事前に説得が必要ですが・・。

用意しておくもの

事前に準備しておくのはこれくらいです。

  • 撮影予約
  • 家族写真の場合、大人の正装(別料金でレンタルもできるようです)
  • 動画が取れるカメラなど
  • 待ち時間をつぶす絵本など

予約はネットか、電話、店頭で。

兄弟は衣装をレンタルできるので特に準備はいりません。(ヘアセットもやってくれた!)が、大人は衣装レンタルするなら別料金になるのでご確認を。また、着換えスペースも特にないので、可能なら着た状態で来店しましょう。

そして、カメラ、またはビデオカメラ。写真スタジオなので、静止画の撮影は禁止です。が、動画はOKなんですって。いいのか?と思いますが、お着換え風景、撮影風景を撮れるのでぜひ。

撮影開始!!

衣装選び

予約時間にお店に到着すると、簡単に店員さんとどんな写真を撮りたいか打ち合わせたのち、さっそく衣装選びに入ります。この衣装選びが時間がかかる可能性が高いので、特にお子さんが複数人の場合は、できれば事前に来店して選んでおくとよいかと。

スタジオアリスのHPには、衣装は500着以上とありますが、これ、たぶん、男女、サイズぜーんぶあわせの数字ですね。和装、110㎝、男、なんて限定すると(しないと着れませんが)数は絞られます。印象としては女の子で、130cm くらいのドレスが一番数が多いかな。

我が家も実は前日に、買い物ついでに来店して決めておきました。サイズがわからないのでジャストサイズ、と一つ大きめのサイズでそれぞれ1つずつ。これが結果大正解。

最初のお着がえ

衣装が決まりました。ペガチャン(長男)は和装、洋装一着ずつ。おまけのアイアイ(長女)とトラさん(次男・3才)は洋装一着をもってお着がえです。

アイアイとペガチャンが更衣室に入り、お着がえ開始。親は、時間によっては小学生以上の女の子がいたりするので女性だけ入室可能だったような気がします。我が家の場合は、店員さんに二人を任せ、たぶん素直に着替えてくれないトラさん(次男・3才)を待ちスペースで着替えさせました。

途中、大きめサイズをもって、着がえに入ったペガチャンの衣装のサイズが大きすぎることが判明しましたが、そこはそれ、事前にジャストサイズも選んでおいたので、スムーズに衣装変更。

ここまではトラブル無しだ。そしてなんと店員さんの方から

着替え終わりましたので撮影しますね。ぜひ、動画撮ってあげてください。

と声をかけていただける。ほんとに動画撮影OKなんだね。

和装で写真撮影

いよいよ撮影開始。

緊張してるんで基本最初は笑顔がありません。でも、そこはプロ。カメラを構えた店員さんは、子どもの笑顔を取るために質問したり、クイズを出したりぬいぐるみを使ったりあの手この手で緊張をほぐしてベストショットを取ってくれます。いやー。プロだな。

和装は、たぶん、メインコンテンツなので、様々な小道具を持たせたり、突然巨大なミッキーマウスの人形を隣に並べたり、背景を変えたり、なぜか突然門松を並べたり、いろんなパターンで撮影をしてくれました。

その間、正装した兄弟たちは待ち時間です。退屈するかな、と思いましたが、(いや退屈だったみたいですが)撮影風景を見たり、自分を鏡でみてニヤニヤしたりとおとなしくしていてくれました。

家族写真も撮ります

続いて、家族写真の撮影です。

全身写真を撮るばあい、靴まで撮影OKか確認をしてくれます。子供たちは、靴も貸してもらえますが、大人は持参した靴のままになるので、もし、正装だけど靴はスニーカー(汗)なんて状況でしたら、靴は写らないようにしてもらうことも可能です。

家族5人が並んで、写真を撮った後、なんと、「兄弟写真」もとってもらいました。

兄弟3人で正装して並んで、カメラの店員さんにうまいこと持ち上げられて、やっぱりプロだなー。なかなか家では取れない写真が撮れました。

お色直し

さて、残りは、ペガチャンの洋装写真のみです。ここで、主役は和装から洋装へチェンジ。

残りの兄弟二人は普段着に戻ります。
トラさんなんか、スーツから解放されてうれしそう。そしてこれ以上、待ってるのは難しいので、アイアイとトラさんはメガネ(パパ)と一緒にスタジオアリスを出て、ゲームセンターに遊びに行ってしまいました。(ショッピングセンター内にあるスタジオだとこの点が便利ですね)

洋装で写真撮影

スーツに着替えたペガチャンの撮影は続きます。

使う小道具や背景は、こちらから指定しない限り、店員さんのセンスにお任せ(!?)です。この季節、ちょうどハロウィンキャンペーンらしく、なぜかスーツの上からマントやマスクをかぶってみたりして、仮装写真も撮ってくれました。

あんま、それ、いらな・・・

いや、いいか。

お着がえ&写真選び

事前準備が功を奏したか、たまたまお店がすいていたのか、ここまでおおよそ1時間半くらい。長いと思われるかもしれませんが、かなりスムーズだったと思います。

※長女7歳の時は、混雑したお店で、兄弟がぐずって着替えられず撮影順序が後回しになったり、衣装選びに時間がかかったりで確か、3時間以上かかったと記憶しています。。。

撮影終了後は、普段の服に戻って、写真を選びます。

写真選びは、専用のコーナーで撮影した写真をディスプレイに表示して見せてくれます。

まず、似たようなポーズの写真からお気に入りをいくつかずつ選択、全部のパターンでお気に入りメニュが決まったら、その中からどの商品でどの写真を使うかを選んでいきます。

アルバム(綴じるやつ)にするのか、フレーム(立てるやつ)にするのか、L版プリント(普通の写真)にするのかなどなど、商品によって値段が違うので要注意。

我が家の場合、長女と同じ「フォトパネル」と「台紙」に家族写真を軸にする、と決めていたのですが、ある程度事前に決めておかないと、お支払いでびっくりすることになるので危険です。あと、ミッキーさんが一緒に写ってるやつはライセンス料(1枚につき1000円)が余分にかかるのでこれも要注意。支払いの時まで教えてくれなかったよ。

もし、七五三キャンペーンなど、各種特典がある時期の撮影の場合はこの時に写真を選びます。おまけの写真がもらえるんですね。ただし、ここで選べるのは、「実際にお金を払って購入した商品」に使った写真(と表情が違うだけの写真)のみになります。この日は年賀状キャンペーンをやっていて(別料金でしたけど)、年賀状用の写真も申し込むことが可能でした。

あの門松はそのためか・・・・・。

支払い

買うものが決まれば後はお金を払うだけ。出来上がりは2週間後。再度の来店が必要です。

購入特典なのか、次回の撮影半額クーポンがもらえたけど、有効期間1年か・・・。

次回トラさんの撮影までには、期限切れだなー。残念。

まとめ

さて、長文になりましたが、何か参考になりましたでしょうか?

フラッと手ぶらで行って撮影することももちろん可能ですが、大人の正装、衣装や購入する商品の選択など、事前に準備しておいた方が満足できることが伝わると嬉しいです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました