冷凍パイシートを使って簡単おやつ。クリスマスバージョンで。

こんにちはチータです。

11月も後半になり、なんだか急に寒くなりましたね。
ハロウィンが終わると街もお店もクリスマス一色になります。チータの家も少しずつ冬の装いになってきました。今日はクリスマスパーティや普段のおやつに冷凍パイシートを使った簡単なクリームチーズパイを作りました!

冷凍パイシート

冷凍パイシートについて

その名の通り冷凍食品のパイシート。今回使用したのはこちらです。

冷凍パイシート

ニップン(オーマイ)のパイシート。18cm×18cmの2枚入り。大きなホールのパイが焼けるサイズですね。

バターの風味がよくておいしいです。

他にもいろいろなメーカーから販売されていてチータも特にこだわりなく選んでいますが、正直どれを買ってもはずれだったことはなく、たいていおいしい、というのもうれしいポイント。
ただし、サイズは微妙に違う場合があるので作りたいものに応じて確認したほうがいいです。今回利用したのは、実は前回別の目的で使ったものの余りなので、1/3枚くらいで少量です。

冷凍パイシートの簡単クリームチーズパイのレシピ

チータの家にいつもあるものでサクッと簡単に作ります。

材料

  • 冷凍パイシート
  • キリ(クリームチーズ)2個
  • 砂糖小さじ2杯
  • レモン汁 少々
  • 牛乳 小さじ1杯

冷凍パイシートはこれくらいの量でした。

残った冷凍パイシート

1/3枚くらいでしょうか。

結果としてはクリームチーズなど他の材料がの分量がかなり多かったので半分くらいでいいかもしれない。

 

作り方

  1. 冷凍パイシートの解凍
    冷凍庫から出して自然に柔らかくします。解凍しきってしまうと扱いにくくなるので力を入れたら伸ばせるくらいがベスト
  2. キリ(クリームチーズ)をレンジで20秒くらい加熱します。
    混ぜやすくするためなので柔らかくなればOK
  3. パイシート以外の材料を混ぜてクリームを作ります。

    量が少ないのでスプーンでも小さい泡立て器でもなんでもOK。
    なめらかになるまで混ぜましょう。
    ※今回結構量が余ってしまったので、パイシートの量に応じて加減してください。なお、余った分は、食パンなどに塗ってもおいしいです。我が家の場合は子供たちがそのまま食べていましたが。
  4. パイシートを伸ばす。

    パイシートが少し柔らかくなったら2つに切ってそれぞれ綿棒などで伸ばします。
    伸ばさなくてもできるといえばできるのですが、このパイシートというやつは、びっくりするくらい膨らみます。
    今回は2枚重ねるのであらかじめ薄ーくのばしておきます。半分くらいの薄さになっても大丈夫。
  5. 3でつくったクリームを挟みます。
    伸ばしたパイシートにクリームを塗ります。だまが残ってるのはご愛敬。
    (左)写真はめいっぱい塗ってあるけど四辺は少し残した方がいいのかも。

    (右)クリームの上にもう一枚重ねて、お好みで型で抜いたり、ナイフで切って食べやすいサイズにします。
    型で抜く場合は、生地がくっついたり伸びたりするので、力を込めて頑張ります。
  6. トースターで焼きます。10分くらい。
    オーブンでももちろん良いのですがその場合は、パイを焼く温度(200度)で。今回は予熱が面倒くさかったのでトースターです。
  7. 完成
    ミニクリームチーズパイなかなかいい色になりました。

ツリーや星型で抜けばクリスマスのおやつにも手軽でよいのでは?

 

 

おまけ

ほぼほぼ同じ作り方で、ハロウィンの時にかぼちゃパイを作っています。

かぼちゃパイ

かぼちゃのフィリングは、ゆでるか蒸して柔らかくしたかぼちゃに砂糖と塩を少々加え、牛乳で少しなめらかにしたもの。

上に乗せるシートをかぼちゃ型で抜いて残った生地で顔を作っています。

 

我ながら不格好なジャックオランタンですが、パイシートの味がいいので、子供たちには好評でした。

まとめ

クリスマスツリー11月後半に入って急に寒さが厳しくなり、クリスマスまで一カ月を切ったということで我が家でもクリスマスツリーを飾りました。

これからしばらく、クリスマスプレゼントや、ケーキ、パーティの準備などなどクリスマスのイベントが控えている方も多いのではないでしょうか。

師走の忙しい中ですが、楽しむことは、楽しんでいけたらいいですね!

クリスマスのせいで忙しい・・・ってのもあるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました