こんにちは。チータです。
12月も中ば。もうすぐクリスマスですね。我が家は毎年チータがクリスマスケーキを作ります。といっても、趣味程度の腕なので難しいものは作れません。味はお店のケーキのほうがおいしいです。子供が小さい今のうちはどちらかというと見た目勝負。
今年はどうしようかなと考えて過去を振り返ってみたのでここでもご紹介します。難しいものはないので同じようにご家庭で作られる方の参考になればよいなと思います。
過去のケーキたち
2014年:意外と簡単ドームケーキ
シンプルなドームケーキ。中はいちごムースです。作り方は、
- シート状のスポンジケーキを焼きます。
- ケーキを長い短冊状に切ってボールの底に敷き詰めます。(これは15cmくらいのボール)蓋にする分も残します。
- 別に作っていちごムースを流し入れ、残しておいたスポンジケーキで蓋をして冷やし固める。
- ひっくり返して生クリームでデコレーション。
「別途いちごムースを作る」が最もめんどくさい部分。チョコムースでもいいし、ムースが無理なら生クリームやフルーツを詰めてもOKです。

外見的には完全にサンタのローソクに頼り切ったデコレーション・・。
2015年:天使のシフォンケーキ
よく見ると真ん中に穴が開いている。シフォンケーキにデコレーションしたものです。チータはスポンジケーキを焼くのが苦手なのでシフォンで。
- シフォンケーキを焼く。
- デコレーション用のクッキーを焼く。
- クッキーにチョコペンで文字を書き、ケーキに生クリームを塗ってデコレーションする。
「天使の」って言ってるのは上に載ってるメレンゲのお菓子です。カルディで買いました。特に天使じゃなくてもサンタでもなんでもいいです。

シフォンの味はお好みで。この時は確か紅茶かな。
2016年:ロールケーキでお菓子の家
ブッシュドノエルとお菓子の家ですね。
この年はトラさん(次男)が8カ月でケーキはあまり与えたくなかったので、屋根には乳児用のウェハースを使ってます。トラさんはそれだけ食べてOK。
- シートスポンジを焼き、ロールケーキを作る。
- お菓子の家のドアや窓になるクッキーを焼く。
- ロールケーキを斜めに二つに切り一方は生クリームで飾り、フォークで木目をつけ、フルーツなどを飾る。
- 残ったロールケーキを立てて、ウェハースの屋根、クッキーのドアや窓を生クリームで付ける。
ケーキとは別にクッキーを焼くという工程があってこれも結構大変ですが、お菓子の家に出入りする人形(羽をつけて天使のつもり)をクッキーで作って一緒に飾ると子供受けは良いです。

天使のクッキーは人形の型と丸型で抜いて1/3くらいに切ったものを羽にしてくっつけてます。顔はチョコペン。
2017年:クロッカンブッシュ on the スクエアケーキ
なんでセピアでとったんだろう。全体がわかる写真がこれしか残ってなかった・・
シートスポンジを重ねた四角いケーキにプチシューを積んだクロッカンブッシュを載せています。贅沢。
- シートスポンジを焼きます。
- スポンジを半分に切り、間に生クリームやフルーツを挟んでケーキにします。
- 市販のプチシューをケーキの上に積み、チョコペンで接着します。
- フルーツやアラザンチョコペンで作った文字や市販のデコレーションなど好きなように飾ります。
ケーキの上の文字は、あらかじめ、クッキングシートやラップの上にチョコペンで文字を書き、固まったやつをシートから外してつくるとケーキの上に立てることができるので立体的にできます。
もちろん別途プチシューを焼くなんてできたらなおのこと素敵ですが、難易度上がりすぎなので市販品を採用。

ちょうどこのころ、某有名海賊アニメで「クロッカンブッシュ」が好き?なボスキャラが登場したんじゃなかったかしら
2018年:クリスマスリースケーキ with マシュマロサンタ
再びのシフォンケーキ。一応リースに見立てたつもりのデコレーションです。
でも主役はマシュマロサンタ。
- シフォンケーキを焼く。
- ケーキを横に半分に切り(円が二つになります)間に生クリームを挟む。
- デコレーション用のクッキーを焼く。クッキーを焼く前に、生地に抹茶パウダーをふるいかけておくとグリーンのクッキーができます。(もちろん生地に抹茶を練りこんでもOK)。
- ケーキの上部にも生クリームを塗り、クッキーやフルーツを飾る。
リースに見えるように頑張って飾ります。気合。

マシュマロサンタは、大きめのいちごを1/3くらいのところで二つに切り、間にマシュマロを挟みます。生クリームとかチョコペンで接着してもよいです。チョコペンで目を書いて完成。かわいいので子供にうけます。
まとめ
いかがでしょうか?
肝心のレシピについては、チータも、都度都度いろんなレシピ本やレシピサイトを探してよさそうなものを探しており、オリジナルを持っていませんので、ここではご紹介できませんが、デコレーションや、アイデア次第で、オリジナリティのある、家族が喜ぶものを作れるような気がしませんか?
したらいいな。と思いながら今年はどうしよう、と考えつつ、この辺で終わりにします。
コメント